2025/01/29 10:00

心もからだもじゅんわり満ちる、[シンレス京都]の酒粕ケーキ

心もからだもじゅんわり満ちる、[シンレス京都]の酒粕ケーキ
こんにちは、バイヤーKです。
あっというまに年末年始も過ぎ、賑やかだった1月ももうすぐ終わり。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

本日は、WACOAL SPOONで不動の人気を誇る低糖質・グルテンフリースイーツの専門店[シンレス京都]さんの新作商品をご紹介します!
しかも今回は、創業130年・京都を代表する酒蔵[佐々木酒造]さんとのスペシャルなコラボレーションアイテム!俳優の佐々木蔵之介さんのご実家としても有名な酒蔵です。

なんとも熱い京都の名店コラボに高まる期待…さっそく実食です!
『酒粕』の自然な甘みで、血糖値を上げないように工夫を凝らして

『酒粕』の自然な甘みで、血糖値を上げないように工夫を凝らして

パティシエールで栄養士、そして低糖質料理研究家の阪本久枝さんが店主の[シンレス京都]のお菓子の特徴は、砂糖を使わないこと。
どの食材にも糖質という物質は必ず含まれてしまうので、“どれだけ血糖値が上がらないように工夫する”かということを大切にされています。植物由来の素材から独自に作り出した甘味などを使い工夫した味は、甘党も満足させると大評判!

今回ご紹介する『酒粕ケーキ』は、ブランデーケーキのようにお酒を外に纏うのではなく、酒粕が生地の中に練りこまれたもの。
よりクセのない、自然なやさしい甘みが特徴です。

和を感じる鮮やかな朱色のBOXにあしらわれた[シンレス京都]と[佐々木酒造]のロゴにテンションが上がります。
もちろんギフト対応も可能、ご贈答用にもピッタリのパッケージです。
リベイクでさらに芳しい、ほんのりやさしい日本酒の香り

リベイクでさらに芳しい、ほんのりやさしい日本酒の香り

さっそく封を切ると、なんともほっとする穏やかな発酵香がふわり。
そのまま食べても上品なコクを感じましたが、“トースターで温めるのもおすすめ”ということでさっそく試してみました。
…トースターの前でわくわくしながら待機。じわじわと色づいてゆくお花のようなヴィジタンディーヌ型の可愛らしさにもときめきます。
まるで作りたてのお菓子の焼き上がりを待っているような、少しずつ立ち上る甘く香ばしい香り…!
アルコールの香りはほとんど感じず、代わりにほんのり果実のような芳醇な香りが漂ってきました。

[シンレス京都]の焼き菓子は、高温でじっくり焼成後一気に急速冷凍することで作り立てのおいしさをキープされているのだとか。
なるほど、この技術の成せる技なのだと感動のリベイク体験でした。
みっちりじゅわっと、コクうまケーキ!

みっちりじゅわっと、コクうまケーキ!

2,3分ほどでほっかほかに焼きあがりました!
逸る気持ちを抑え、まずは半分に割ってみます。サクサクになった表面からお目見えしたのは、予想を超えるみちみちの断面!
小ぶりなのにずっしりとした重みを感じたのにも納得です。
一口頬張ると、お口の中にふわりと広がる酒粕の優しい甘さ…。
酒粕の保湿力のはたらきでしっとりとした生地が、リベイクしたことでさらに熱々、じゅんわり。
思わず「ギルティ…」とつぶやきそうになりましたが、このケーキだって≪シンレス=罪悪感なし≫なのです。うれしい!

“低糖質はダイエットだけに有効な考えではなく、ウェルビーイングにつながるもの”と語る阪本さん。
作り手の想いが詰まったこだわりの酒粕ケーキは、お酒好きの方へはもちろん、健康を気遣う方への贈り物としても最適です。
※ほんのり香るほどの配合ですが、酒粕にはごく微量のアルコールが含まれます。妊娠中の方やお子様はご注意ください。
“お客様の体調に寄り添ったスイーツを作りたい”という想い

“お客様の体調に寄り添ったスイーツを作りたい”という想い

何を隠そう昨年の春、WACOAL SPOONのバイヤーとして加わったわたしがボスTと一緒に初めて伺ったお店こそ、[シンレス京都]さんでした。
お店に近づくほど心地よく漂うお菓子の香りに、心まで満たされてゆく幸せ…。
様々な種類のお菓子が並ぶ店頭のショーケースには各アイテムの糖質量が明記されており、そんな細やかな心配りにも感動。イートインで丁寧に煎れてくださるお茶も絶品でした。
何より、オーナー阪本さんの素敵なお人柄を感じる笑顔にほっと心がほころんだことを思い出します。
お取り寄せはもちろん、京都にお越しの際はぜひ店頭にもお立ち寄りくださいね♪

▼シンレス京都
京都府京都市中京区東洞院通二条下ル瓦之町384
地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩4分
Tel.075-256-0033
10:30~15:30 ※売り切れ次第終了
不定休
https://www.instagram.com/sinlesslabfooddesign/
https://sinlessweb.jimdosite.com/

≪過去のブログ記事もぜひご覧ください!≫
みんなが幸せになる、食べても”罪悪感”のないスイーツ
京都の”おいしい食材”が詰まった、ギフトにもぴったりの『京・至宝カヌレ の詰め合わせ』
関連アイテム
2025/01/22 10:00

さば好きさん必見!ぷりぷりのお魚を味わう[博多・清広]

さば好きさん必見!ぷりぷりのお魚を味わう[博多・清広]
こんにちは!ボスTです。
新年あけましておめでとうございます。本年もWACOAL SPOONをどうぞよろしくお願いいたします!

さて、年が明けて2025年 第2回目のブログでは、大好きなさば寿司をご紹介。
年末から年始といえば、賑やかな仲間との集まりや家族とのごちそう、ついつい長引く晩酌や夜中のおやつ…。
いつもより羽目を外してしまいがちなシーズンを過ごし、胃が疲れてさっぱりとした味わいものを欲している方も多いのでは?
そんな方にもおすすめの、しっとり・肉厚・ジューシーと3拍子揃った、とっておきの鯖グルメをご紹介してまいります。
重厚感あるさば寿司と立派なフィーレ

重厚感あるさば寿司と立派なフィーレ

今回ご紹介するのは、[博多・清広]の代表商品である“清広の押し寿司”。
博多で40年以上愛される押し寿司は、福岡の割烹から始まりました。
伝統の味を守り、ひとつひとつ丁寧に丹精込めて作られたお寿司は、地元・福岡県産のお米を使用。さらに米酢も、福岡県宗像で育った米を100%原料にした純米酢を使用するなど、こだわりがぎゅっと詰まった上質な逸品です。
そんな[博多・清広]の真髄が発揮されるのは、なんといっても最新のプロトン凍結を使った商品加工技術にあります。
お米の冷凍技術ってとても奥が深く難しいもののようなのですが、ここ、清広のお寿司は一味違います。
解凍するだけでお米がもちもちっとした至福のおいしさを味わえるとあって、博多駅・福岡空港を訪れる方々の駅弁・空弁としても幅広く愛されているのだとか。

どっしりとしたさば寿司の肉厚さにテンションは急上昇!
そんなお店を代表する商品である『さば寿司・炙りさば寿司2本セット』、さっそく解凍してまいります。
解凍はあせらずじっくりと

解凍はあせらずじっくりと

清広さん自慢のプロトン凍結の解凍技術をしっかりと味わいたいなら、電子レンジで1分50秒加熱したあと、室温で1時間ほどおいておくのがおすすめ。お時間がある方は、お湯での解凍も◎。
(お湯で解凍する場合は、お魚を上に1時間ほど湯煎解凍(温度は50~60℃)した後、室温で30分ほど置いてください)
逸る気持ちはそっと隣において、じっくりとさば寿司が食べごろになるのを待つのが重要なポイントです!

そうしてできあがった愛しいさば寿司は、お米ふっくら、さばもしっとりとした絶品です!
さばのプリっと肉厚でジューシーな味わいと、昆布や紫蘇のマリアージュ、そして焼きさばの香ばしさは言わずもがな、声を大にしてお伝えしたいのはお米のおいしさ。
冷凍米にありがちなぱさぱさとした食感はまったくなく、もっちり、みずみずしいお米の味わいは、ボリュームのあるさば寿司でもぺろりといただけてしまうほど!
フィーレはそのままでも、サラダにも

フィーレはそのままでも、サラダにも

別の日には、同じく[博多・清広]の『極み鯖・極み九州サーモン2枚セット』を使って、サラダと締め鯖をいただきました!
済州島沖で獲れた脂ののった鯖フィーレと、豊富な天然水で育てられた九州サーモンのフィーレ食べ比べセットなので、そのままでも、アレンジしても楽しめるお得なセットです。
私は、鯖はそのままで、サーモンはサラダに合わせていただきました。
昆布がついた鯖は、ガリとお好みで醤油を合わせて。
とろろ昆布が全体のまとめ役を担っており、キュッとお酢が効いた逸品は、おつまみとしても重宝しそうです。
サーモンもお酢に漬けているので、マリネのような洋風アレンジもぴったりだと感じました!

お魚をこんなに気軽に贅沢に楽しめるなんて、最近の冷凍技術ってすごい…!と感心しながら、海の幸を味わう幸せ。
博多の名品をご自宅でも。ぜひ、お取り寄せグルメで全国各地の名品を味わってみてください。
関連アイテム
2025/01/15 10:00

冬の“からだ想い”グルメ!自宅で楽しむ和漢鍋『養生なべ5種セット』

冬の“からだ想い”グルメ!自宅で楽しむ和漢鍋『養生なべ5種セット』
こんにちは。冬の食卓といえばもっぱら「鍋」、バイヤーIです。
調理のその手軽さから、冬は鍋料理が手放せない!なんて方はいらっしゃいませんか?
鍋といえばやはりスープが決め手。そろそろ味のレパートリーを増やしたい方、必見です!

いつもと趣向を変えて、“からだ想い”なお鍋「和漢鍋」はいかがでしょうか。
今回は[養命酒製造 くらすわ]さんの『養生なべ5種セット』をご紹介。
本格的ながらもクセのないお味で、和漢に馴染みのない方にもおすすめの一品です。
創業100年の[養命酒製造]プロデュース、ライフスタイルブランド[くらすわ]。

創業100年の[養命酒製造]プロデュース、ライフスタイルブランド[くらすわ]。

創業100年の[養命酒製造]プロデュースにより、2010年に誕生した[くらすわ]。
“おいしい、たのしい、すこやか”をテーマにセレクトした良質なグルメをお届けする、ライフスタイルブランドです。
「WACAOL SPOON」の創設前より[くらすわ]ファンの私!
商品はもちろん、長野県・諏訪湖のほとりにある本店は、ぜひ皆様にも訪れていただきたい場所♪
レストランやベーカリー、からだ想いな商品が並ぶお土産ショップなどがあり、
ついつい色々購入・・楽しくて、何度も訪れたくなる施設です!(観光客にも人気のスポットだそう)
和漢素材が入った5種類の「なべの素」

和漢素材が入った5種類の「なべの素」

そんな同ブランドの中から、私がイチオシするのは『養生なべ5種セット』。
ご自宅で手軽に本格的な養生なべが楽しめる「なべの素」です。

つゆ・和漢素材がセットになった本品は、「黒養なべ、白養なべ、赤養なべ、黄養なべ、緑養なべ」の5種入り。
気になる和漢は5種並べてみると、ご覧の通り。(画像参照)
パッケージ開封時から和漢素材がほのかに香り、本格的な雰囲気を感じるとともに、食欲をそそられます。

和漢材料の説明や食べ方(アレンジ)の案内付きで、わかりやすい点も嬉しいポイント。
調理前からワクワクします!
香味豊かなスープ×和漢素材のコク

香味豊かなスープ×和漢素材のコク

今回はシリーズの中で1番人気の「黒養なべ」を調理。
シナモン、スイカズラ、クローブが入っただしパック、ナツメ、八角を取り出し、
生姜とニンニクの効いた醤油スープと一緒に煮込みます。
和漢鍋といえば大量に材料を入れているイメージがあったのですが、付属の量で香りもコクもばっちり!
鍋から八角の甘くスパイシーな香りが立ち上り、味見するとコク深い味わい。
煮込み時間10分、オリエンタルな香りに包まれる癒しの時間でした(笑)
寒い冬、忙しい時にあると便利なラインナップ

寒い冬、忙しい時にあると便利なラインナップ

その後、豚肉、春菊、ネギ、ニンジン等を加えて完成です。
和漢らしさを堪能でき、それでいてクセがない、絶妙な味のバランス。
和漢鍋が初めての方にもおすすめ、家族みんなでお楽しみいただけます。
他にも、こちらでご紹介しきれず悔やまれますが・・トムヤム仕立ての「黄養なべ」も私の推しです♪
レモングラス香る、辛・酸・旨の奥深い味わいが絶品!一度はお試しいただきたい味です。

同ブランドには、忙しい朝やテレワークにも便利なグルメがたくさん!
スプーンのバイヤーたちからもお墨付きの一品です。ぜひ皆様も、[養命酒製造 くらすわ]でとっておきの一品を見つけてください♪
関連アイテム

ワコール公式通販

もっとみる